
日常生活の中で困った事はありませんか?辛い思いはしていませんか?自分らしくチャレンジしませんか?障害者が地域で安心して生活する為の、様々な相談に応じています。住吉区が、全ての人にとって住みよい街になることを目指しています。
2025年09月09日
『第3回つながる祭り』に出展します
住吉区内の障害者が通所する事業所が集まるお祭り、『つながる祭り』に、今年も参加します。 様々な事業所の手作り製品や飲食の販売、ステージでのウクレレコンサートなど、内容は盛りだくさん。 今年もピア・エンジンの紙芝居を上演しますので、ご来場お待ちしております。 日時:10月11日(土) 10:00~15:00 場所:ウィ ...
2025年07月02日
自立生活センター・まいどが7月22日に移転します
令和7年7月22日より、自立生活センター・まいど(住吉区障がい者基幹相談支援センター)の事務所を移転します。 〒558-0015 大阪市住吉区我孫子西2丁目3-19 テラ我孫子町1階 今後ともよろしくお願い申し上げます。
2025年04月23日
「令和6年度手づくり紙芝居コンクール【動画部門】」努力賞に選ばれました
当法人が新しく作成した紙芝居『直哉と手動販売機』が、いの町紙の博物館の令和6年度手づくり紙芝居コンクール(動画部門)で、努力賞を受賞しました。 3年連続で賞を頂き、大変光栄に思います。 審査結果や審査講評は、こちらからご覧いただけます。 紙芝居の動画は、近日中に公開予定です。
日常生活の中で困った事はありませんか?辛い思いはしていませんか?自分らしくチャレンジしませんか?障害者が地域で安心して生活する為の、様々な相談に応じています。住吉区が、全ての人にとって住みよい街になることを目指しています。
障害者の地域生活を支えるためにヘルパー派遣を行っています。24時間365日休みなく、障害者の生活を支えています。また、プライバシーの観点から、原則、同姓介助を行っています。
どんな障害を持っていても、様々な支援を受けることや、障害者同士が力を合わせることで、自立生活は可能になります。障害者が主役の生活を送るため、世話人を中心に、支援員やヘルパーの協力を得て支援体制を組んでいます。
ニーズに添った様々な取り組みを行っています。活動を通して、一人一人の可能性を広げていくことを目標に日々のやりがいとなる活動の機会を、提供できるように心がけています。
私達、あいえる協会は、「どれほど重い障害があっても、地域で普通に暮らせる社会」をめざしています。
今なお多くの障害者は、幼い頃から大人になってもずっと、入所施設や親元の実家で暮らしています。しかし、それは決して‟ふつうの暮らし”とは言えません。
みんな、施設や親元を出て、自由な暮らしを手にする中で、また仲間と一緒に楽しむ中で、どんどん‟いい表情”を見せてもらえます。私達は、何よりもその‟みんなの笑顔”を一番大事にしています。
障害のある人もない人も共に力を合わせて「誰もが笑顔で暮らせる社会」を作っていければ…と願っています。
そうした「夢」を、あなたも一緒に追いかけてみませんか?ぜひ、私達あいえる協会の取り組みにご参画下さい。お待ちしております。