あいえる協会活動ブログ

活動内容から日常の出来事まで、いろいろな「あいえる協会」をお伝えします!

防災訓練をしました

あいえる協会 2025年3月18日

 2月12日、ライフ・ネットワークの防災訓練を行いました。

 まずは、ライフがあるマンションの2階からの出火を想定した避難訓練。

 スタッフと一緒に、隣の駐車場へ移動します。

 その日の通所者やスタッフの人数によって、スタッフの動きは大きく変わります。

 場合によっては、移動の介助のために、スタッフが何度も往復しなければなりません。

 自力で移動出来る通所者も、怪我をしないよう、スタッフの補助が必要なこともあるでしょう。

 いざという時に適切な動きが出来るよう、定期的な訓練は欠かせませんね。

 

 避難訓練の後は、消防士さんの指導を受けて、消火器の訓練です。

 全員が訓練用の水消火器を交代で持って、消火器の使い方を体験しました。

 今回の訓練の感想を、通所者の皆さんに聞いてみましたので、紹介します。

 

 

 岡本さん「もうちょっとやりたかった。消防隊の方、ありがとうございました」

 小笠さん「グループホームにいた時からお世話になっていた。消防隊の方には感謝しています」

 藤本さん「グループホーム・あいえるにいた時から参加していたけど、一人暮らしを始めてからは初めてだったので、ものすごく緊張した」

 豊川さん「学校でやってた」

 

 

 蔭山さん「寒かったし、消火器が重かった」

 池田さん「消火器が重かった。実際火事だったらできないと思う。勉強になった」

 宮谷さん「消火の練習できて良かった」

 伊藤さん「消防隊の人が格好良かった」

 

 大阪市消防局の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。