あいえる協会活動ブログ
活動内容から日常の出来事まで、いろいろな「あいえる協会」をお伝えします!
ヘルパー、気づきのGW 後編
あいえる協会 2025年6月11日
前編に続いて、ゴールデンウィークの利用者さんの様子を、ヘルパー目線でお届けします。
生活、組み立て中―TさんのGW― |
陽の光が心地良いこどもの日。
訪問すると、Tさんはまだ夢の中でした。
ほどなくして「(ヘルパーが)来るの、知ってた!」と起床。
朝食の後に今日の予定を聞くと、部屋でゆっくりすると返答が。
指示書には「コンビニにアマゾンギフトカードを買いに行ってください」とあったため、確認してみると「昼から!」と予定を教えてくれました。
戦隊モノにも熱中しているTさん。
トッキュウジャーのDVDをアマゾンで注文するために貯金をしたので、ギフトカードを買いに行くのだと言います。
お部屋でSnow Manのライブ鑑賞にいそしむTさん。
歌にダンス、MC……注目ポイントが多く、Tさんの視線は画面にくぎづけ。
映像に合わせて歌を口ずさみ、現地参戦のような気分を味わいます。
テンションも鼻歌のボリュームも上がる一方です
コーラは必須アイテムのようですね
ただ好きなことをするだけではありません。
合間に掃除や洗濯など、何かやることはあるかとたずねると「シーツ洗ってほしい」とのこと。
干す場所まできっちり教えてくれました。
昼食もそこそこに済ませ、アンコールの最後まで楽しみます。
推したちが手を振りながらステージからはけていく姿までしっかり見守った後、「行く!」と近くのコンビニへ。
店内に入ると、一直線にギフトカード売り場へ向かうTさん。
アマゾンのカードを持ってレジまで行き、慣れた様子で店員さんに渡します。
貯金額を一緒に確認して支払い、店を後にしました。
所要時間は約10分。なにやらスピーディーな印象。
びっくりするぐらいテキパキしてました
部屋に戻るとすぐに「ノート書いて」と金銭帳記入の指示が。
一緒にお金の確認を済ませると、先ほど見ていたライブDVDの特典映像ディスクを自分でレコーダーにセット。
これが見たいから急いでいたのか!と腑に落ちました。
特典映像の内容は、ビジュアルコメンタリー。
メンバーが本編の映像を見ながら、ライブを振り返ります。
きりっとした姿とはまた違う、和気あいあいとした様子に、Tさんの口角は緩みっぱなし。
時おり「ふふっ」と笑い声も漏れていました。
一日かけてライブ鑑賞に没頭したTさん。
趣味にひたりつつ、家事の指示も伝えてくれました。
「また来てね!」と見送ってもらいました
入所施設からあいえるに入居してきたTさん。
当初は家事やお金など、生活面に意識を向けるのが難しく、自分の好きなことについての発信が主だったそうです。
2年ほどが過ぎ、現在。
まだ全てを自発的に行える訳ではありませんが、この日のように、シーツ交換や金銭帳記入など、生活に必要なことを自分で伝えられるようになってきています。
そんなTさんの姿を見ていると、これまでの積み重ねが垣間見えたような気がします。
少しずつ、自分の生活を自分の手で組み立てているのかなあ。そんな風に感じた一日でした。