あいえる協会活動ブログ

活動内容から日常の出来事まで、いろいろな「あいえる協会」をお伝えします!

大阪人間科学大学で講演しました【動画あり】

あいえる協会 2025年3月24日

 昨年の11月6日、大阪人間科学大学社会福祉学科で講演を行いました。

 紙芝居にスライドにパンフレットと、学生さんが来る前に準備を進めています。

 

 

 学生さんが集まり、講演が始まりました。

 紙芝居『ゆうこのオンリーワンカレー』と、当事者メンバーに関するクイズがメインです。

 紙芝居はもちろん、進行も当事者メンバーが中心となって行います。

 

 

 前回に続き、今回のアイスブレークも体ジャンケン!

 先生も巻き込んで、皆で盛り上がりました。

 

 最後は、二つのグループに分かれて『入所施設ってどんなとこ?』をテーマにティスカッションを行いました。

 当事者メンバーの多くは入所施設に入所していた経験があり、熱い思いを学生さんに語っていました。

 

 皆で集合写真を撮って、講義の時間は終了。

 終わってみれば、あっという間の90分でした。

 

 というわけで、講演の後は学食で昼食タイムです。

 前回はカツとかきたまあんかけ丼を食べているところをYoutubeに載せられた当事者メンバーが、券売機の前で目移りしています。

 果たして、今年は何を食べるのでしょうか?

 

 まずは、他のメンバーのチョイスをご紹介。

 こちらは、日替わりランチの『チーズオムバーグランチ スープ付き』480円。

 たっぷりのデミグラスソースに、添えられた大きなハンバーグが魅力的です。

 

 どうしても『デラックスラーメン』の何が『デラックス』なのか気になったスタッフ。

 なんと、ラーメンに唐揚げが二つ、島のように鎮座しています。

 これがポテトと合わせて500円! 流石は学食です。

 

 お待たせしました、今日の『#食べるだけ』担当。

 今年は唐揚げカレーを選びました。お値段はなんと440円!

 もちろんYoutubeにも載せました。

 

 

 講演後も残ってくれた学生さん達と、お昼を食べながら色々お喋りしました。

 こういうリラックスした場所だからこそ、出来る話もありますよね。

 

 当事者スタッフの食事介助を、自ら買って出てくれた学生さんがいました。

 この積極的な姿勢、講演に来た身としては、とても嬉しいです。

 ただ、この当事者スタッフは、食事介助は特に必要無いのですが……申し訳なくて言い出せませんでした。

 その節はありがとうございました。そして、すみませんでした。

 

 リフト車に乗り込むところも、学生さんに見て頂きました。

 数年後には、現場で実際に操作しているのでしょうか…今から楽しみです。

 大阪人間科学大学の皆様、ありがとうございました。