
日常生活の中で困った事はありませんか?辛い思いはしていませんか?自分らしくチャレンジしませんか?障害者が地域で安心して生活する為の、様々な相談に応じています。住吉区が、全ての人にとって住みよい街になることを目指しています。
2023年07月25日
藤本さんが「リニエおたより」の取材を受けました
ヘルプセンター・ホップやライフ・ネットワークの利用者で、その生活について長期に渡ってブログで連載させて頂いた藤本さんが、リニエグループの発行する『リニエおたより』の取材を受けました。 7月号の表紙を飾り、1ページ丸ごと使って紹介されていますので、是非ご覧頂けたらと思います。 また、当法人の藤本さんに関するブログ記事を ...
2023年07月06日
法人本部およびヘルプセンター・ホップ移転のお知らせ
この度、法人本部とヘルプセンター・ホップの事務所を、下記の通り移転することになりました。新所在地 :〒558-0042 大阪府大阪市住吉区殿辻2丁目2-27 野村ビル201号室交通アクセス:南海高野線 沢ノ町駅から徒歩3分電話番号:06-6676-2010 FAX番号:06-6676-2011移転日:2023年 ...
2023年05月24日
ピア・エンジンのYouTubeチャンネルに動画を投稿しました
先日紹介しました大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2022の映像から、国際障害者交流センター ビッグ・アイの許可を得て、ピア・エンジンの出演部分のみ抜き出した動画です。
日常生活の中で困った事はありませんか?辛い思いはしていませんか?自分らしくチャレンジしませんか?障害者が地域で安心して生活する為の、様々な相談に応じています。住吉区が、全ての人にとって住みよい街になることを目指しています。
障害者の地域生活を支えるためにヘルパー派遣を行っています。24時間365日休みなく、障害者の生活を支えています。また、プライバシーの観点から、原則、同姓介助を行っています。
どんな障害を持っていても、様々な支援を受けることや、障害者同士が力を合わせることで、自立生活は可能になります。障害者が主役の生活を送るため、世話人を中心に、支援員やヘルパーの協力を得て支援体制を組んでいます。
ニーズに添った様々な取り組みを行っています。活動を通して、一人一人の可能性を広げていくことを目標に日々のやりがいとなる活動の機会を、提供できるように心がけています。
私達、あいえる協会は、「どれほど重い障害があっても、地域で普通に暮らせる社会」をめざしています。
今なお多くの障害者は、幼い頃から大人になってもずっと、入所施設や親元の実家で暮らしています。しかし、それは決して‟ふつうの暮らし”とは言えません。
みんな、施設や親元を出て、自由な暮らしを手にする中で、また仲間と一緒に楽しむ中で、どんどん‟いい表情”を見せてもらえます。私達は、何よりもその‟みんなの笑顔”を一番大事にしています。
障害のある人もない人も共に力を合わせて「誰もが笑顔で暮らせる社会」を作っていければ…と願っています。
そうした「夢」を、あなたも一緒に追いかけてみませんか?ぜひ、私達あいえる協会の取り組みにご参画下さい。お待ちしております。